北海道通信 by 小沼

今週は年度内最後の北海道での仕事でした(札幌→旭川→北見➡︎女満別空港➡︎羽田)

先週はポカポカ陽気で春の格好で良かったのですが、今週は真冬に戻ってコートなどは必需品で荒れ模様でした。特に道東(北見、網走、知床、根室など)が吹雪か酷く学校は殆ど休校したそうです⛄️
毎日がマイナス15度位のドンヨリとした鉛色の空でした。
道路には雪はなくなりましたが歩道には除雪された雪が2m位高く積もっています。
各地域の情報ですが札幌は皆さんご存知でしょうから省いて😅

旭川
・有名なのは日本酒の男山酒造、旭山動物園、隣町の富良野のラベンダー、氷瀑祭り等です。
・また駅名に「川」が多いです→砂川、滝川、深川、上川、旭川等
・近郊の地域でアイヌ語の「冠」の地名も多いです→占冠(シムカッブ)、新冠(ニイカッブ)、愛冠(アイカッブ)
・なかなか読めないのは留辺蘂駅(ルベシベ)、安足間駅(アンタロマ)

遠軽駅
JRで旭川から網走に向かう時にココから電車の進行方向が逆になります。珍しいスイッチバック方式です。

北見
・カーリングで有名/ロコソーラ
・生産物はハッカ、アスパラ、ビート、玉ねぎ
・周りの街は斜里、中標津、遠軽、紋別
・近い飛行場は女満別空港

北海道北見駅
カーリングのまち北見市

網走
・極寒の地域でマイナス30度位まで下がります。
・新旧の刑務所があって古い方は博物館になっていて見学すると1時間はタップリ掛かります。
・網走駅から1キロ位の桟橋から流網走の氷見学船🚢が出ています、ガリンコ号とオーロラ号。
・サロマ湖は網走の北側に位置していて近いです。
・知床と根室は網走の南側に位置していて途中には湖が点在しています(阿寒、屈斜路、摩周)

✈️女満別空港
コノ空港を利用された方は「まだ改善されてないのかぁ」だと感じると思います。
出発口の手荷物検査場が融通の利かなさが常に話題になってます😤
出発時刻の30分前じゃないと入れてくれません😡しかも14時台は4便あるので500人以上の人が集中するので大混雑になります。
🟢検査場の職員に過去にも言ったのですが今回も言いました「30分前じゃなく、いつでも入れた方が混雑を避けられるんじゃないの?」と。
🔴職員いわく→悪びれた様子もなく平然と「空港の規則なんです」でした💢混雑の様子を見て改善すれば良いのになぁと思いながら搭乗でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です